標準仕様で防犯対策!?一条工務店の防犯警報装置が有能!

一条工務店では標準で様々な防犯機能が標準仕様で付いています。

当然、警備会社の防犯よりは劣りますが、ないよりはあったほうが良いですし、家主の防犯意識も向上する設備だと思います。

  • 防犯警報装置
  • 玄関ドアのサムターン
  • 防犯ガラス
  • 引き違い戸のサブロック

一条工務店の標準仕様の防犯機能です。

今回はこの中の防犯警報装置について解説していきます。

防犯警報装置

親機
子機(センサー)

これが防犯警報装置の親機と子機(センサー)です。

防犯警報装置の親機は玄関土間の壁に付いています。

子機(センサー)は標準で

  • 1階の全ての窓(浴室除く)
  • 2階のバルコニーの出入り口窓

に付きます。

1階の窓は全て標準仕様なので、窓の数が多くても追加費用はありません。

子機(センサー)の電源は乾電池式で

1か所ごとに単四電池を2個使用します。

センサーのスイッチをオンにすると

緑のランプが点いてすぐに消えます。

各窓でセンサーのオンオフを設定することができます。

親機の横に上から

  • ボリューム(3段階)
  • アラームとテストの切り替え
  • 警報のオンオフ

とスイッチが配置されています。

親機の警報のスイッチをオンにすると防犯機能が作動します。

センサーが感知すると親機のスピーカーから警報が鳴るようになっています。

警報機は室内と屋外に設置していますので、防犯機能が作動すると家中と近所に警報が鳴り響くようになっています。

メリット

メリット

・子機が感知すると、近所に大音量で警報が鳴る

・標準仕様のままで防犯機能が設置される

近所に大音量で警報音が鳴る

センサーが侵入を感知すると近所に大音量で警報が鳴り、近所の方が異常を察知してくれます。

旅行等の長期の外出でも安心することができます。

標準仕様で防犯機能が付く

防犯に関する設備って他メーカーではオプション扱いになることがあるようです。

防犯機能が付くと防犯に対する意識が高まった気がします。

デメリット

デメリット

・子機が乾電池式

・外出時は全ての子機をオンにしなければならない

・浴室は子機が付いていない

センサーが乾電池

各センサーに単四電池を2個消費するので、「センサーの数×2個」の電池が必要になります。

外出時は全てのセンサーをオンにしなければならない

子機をオフにしていると親機のスイッチをオンにしても異常時の警報は作動しないので、家中のセンサーをオンにする必要があります。

広い家だと窓の数も多いので結構大変な作業になります。

浴室はセンサーが付いていない

私はこれが最大のデメリットだと思います。

浴室を1階に設置している家庭は多いです。

1階の全ての窓にセンサーが付いているのに浴室だけセンサーがない理由は、センサーの電源が乾電池だからです。

理由は納得ですが、やはり浴室だけないということになると不安が残ります。

まとめ

ポイント

  • 家の防犯機能が標準で設置される
  • 1階は浴室だけ子機が設置できない

  • B!