閲覧ありがとうございます。
管理人の松ちゃん です。
インスタでは、我が家の後悔ポイントやおススメのオプション等を紹介しており、投稿数は200を超えています。
家づくりの参考にしていただきたいので、フォローをよろしくお願いします。
我が家の太陽光発電は、一条工務店オリジナルの夢発電となっています。
夢発電についてまとめた記事もあるので、ぜひ読んでみてください。
-
夢発電のメリット・デメリット【一条工務店 太陽光発電システム】
本題の前に、皆さんは2019年に一条工務店が家庭用蓄電池業界を震撼させたとあるキャンペーンをご存知でしょうか? 電 力 革 命 はっきり言います。 こんなん誰でもキャンペーンの適用を受けたいと思うに決 ...
続きを見る
[toc]
我が家の太陽光発電システム
搭載容量 | 初期費用(設置費用) | 売電価格 | 償還期間 |
7.56kW | 1,682,340円 | 26円/kWh | 8年1か月 |
我が家の太陽光発電の搭載容量は7.56kWです。
初期費用は約170万円で固定買取は26円/kWh、償還期間は約8年です。
月別の予想発電量
7.56kWの太陽光発電で得られる発電量のシミュレーションです。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
予想発電量(kWh) | 568 | 622 | 809 | 856 | 935 | 770 | 883 | 908 | 802 | 743 | 589 | 552 |
それでは2020年3月の発電・売電・消費電力・売電額を見ていきましょう。
月別実績
月 | 電気代 | 発電量(kWh) | 売電量(kWh) | 消費量(kWh) | 売電額 |
---|---|---|---|---|---|
2 | ー | 777.06 | 649.00 | 463.46 | 16,874円 |
3 | 10,302円 | 948.49 | 801.80 | 534.09 | 20,846円 |
発電量ー売電量=自家消費量(発電分)
発電量の948.49kWhから売電量の801.80kWhを差引いた146.69kWhが、発電した電力を自家消費した量になります。
消費電力ー自家消費量=買電量
全体の消費量の534.09kWhから自家消費量の146.69kWhを差引いた387.4kWhが、3月の買電量になります。
日別実績
日 | 発電量(kWh) | 売電量(kWh) | 売電額(円) |
---|---|---|---|
1 | 14.22 | 9.20 | 239.20 |
2 | 30.90 | 26.60 | 691.60 |
3 | 35.86 | 30.90 | 803.40 |
4 | 9.24 | 4.90 | 127.40 |
5 | 30.86 | 25.90 | 673.40 |
6 | 46.84 | 41.30 | 1073.80 |
7 | 15.61 | 11.90 | 309.40 |
8 | 33.72 | 28.50 | 741.00 |
9 | 32.28 | 27.80 | 722.80 |
10 | 6.87 | 3.60 | 93.60 |
11 | 45.76 | 41.70 | 1084.20 |
12 | 47.33 | 42.00 | 1092.00 |
13 | 20.49 | 15.60 | 405.60 |
14 | 23.20 | 18.60 | 483.60 |
15 | 35.68 | 30.00 | 780.00 |
16 | 45.00 | 38.90 | 1011.40 |
17 | 41.80 | 35.80 | 930.80 |
18 | 43.42 | 38.40 | 998.40 |
19 | 31.06 | 26.10 | 678.60 |
20 | 49.17 | 44.30 | 1151.80 |
21 | 44.98 | 40.10 | 1042.60 |
22 | 22.92 | 18.70 | 486.20 |
23 | 47.27 | 41.90 | 1089.40 |
24 | 47.41 | 41.60 | 1081.60 |
25 | 47.69 | 42.80 | 1112.80 |
26 | 12.95 | 8.70 | 226.20 |
27 | 6.47 | 3.30 | 85.80 |
28 | 5.12 | 2.20 | 57.20 |
28 | 37.28 | 32.50 | 845.00 |
30 | 14.42 | 9.90 | 257.40 |
31 | 22.67 | 18.10 | 470.60 |
日別で一番発電した日は20日で49.17kWhでした。
先月の43.53kWhと比べると5.64kWh多く発電していました。
売電量は44.30kWhで1日の売電額が1,151円と先月の1,008円を更新しています。
まとめ
平均発電量(kWh/日) | 平均売電量(kWh/日) | 平均売電額(円/日) |
---|---|---|
30.59 | 25.86 | 672.45 |
3月の予想発電量の809kWhより139.49kWh多い948.49kWhを発電することが出来ました。
売電額に換算すると3626.74円となります。
仮に発電量を全て売電額に換算すると3月は24472.74円となります。
今後も毎月の発電実績を報告していきます。
【住宅ローンを借りれる額と
返せる額は違います】
住宅ローンの可能借入額は、年収や返済負担率、借入期間等を勘案して、金融機関の窓口やインターネットのシミュレーションサイトで試算することが出来ます。
でもその可能借入額って、実際に毎月返せる額ではないことを知っていますか?
どういうことかというと、借入額を試算する際の返済負担率が、約30%~35%と各金融機関で決められています。
返済負担率は、年収(額面)に対しどの程度の割合で借金を返済するかを決めており、仮に年収500万円で返済負担率が35%だと、年間の返済返済額が175万円。
月に計算すると、約14.5万円という結果になります。
「今の収入で十分返せる。」と思うかもしれませんが、住宅ローンは30~35年という人生の半分程度をかけて返済していく大きな借金です。
その長い返済期間の間に、結婚や出産、教育費といった今はない出費が出てきます。
他にも、病気やケガで働けなくなったり、新居の設備等が壊れた時の修繕費等、将来予測不可能な出費もたくさんあります。
FPとはファイナンシャルプランナーのことで、分かりやすく言うと、お金や保険に関するプロのアドバイザーです。
1000円分のギフト全員貰える!
私が紹介するFP相談はリクルートが運営しているサイトで、しかも無料で何度でも相談が可能です。
オンライン面談も可能なので、直接会わずともパソコンかスマホで無料相談することができます。
私も住宅ローンを借りる前に、無料FP相談を利用しました。
FPさんが親身になって相談に乗ってくれますし、最終的にはFPさんが提案してくれた金融機関以外の地方銀行で住宅ローンを利用することになりましたが、「素敵なお家を建ててください。応援してます。」と、とても暖かいお言葉をかけてくださりました。
これから住宅ローンを利用して新居を購入しようとする方は、FPさんに無料相談してからでも遅くないと思います。
住宅ローン以外にも、火災保険についても無料相談ができるのでおススメです。
しかも今なら、1000円分のギフトも付いてくるのでお得です。
FP相談についての記事
-
【住宅ローン】ハウスメーカー営業マンの紹介では損をする!?
住宅ローンの借入額はどのようにして決めていますか? 住宅ローンの借入額は収入や職業等に応じて限度額が決められます。 嫌な話、ハウスメーカーは顧客の住宅ローンの限度額を知った上で、その金額一杯の建築費の ...
続きを見る